社会不安障害・SAD

診療時間

診療時間
9:00~
12:30
-10:00~
12:30
14:30~
18:30
-13:30~
17:00
休診日:水曜、日曜、祝日

予約優先制になっておりますので、あらかじめお電話下さいますようお願い致します。

電話03-3695-1511

アクセス

新小岩メンタルクリニック場所

JR 総武線『 新小岩駅』 北口より
徒歩2分(東京聖栄大学近く)

社会(社交)不安障害(SAD)

社会不安障害・SADとは

社会不安障害に相当する病態は、従来日本では対人恐怖と呼ばれてきました。これは、人前に出ると緊張しすぎて、思うように話ができない、頭の中が真っ白になり困惑し声が出なくなる、手足・体・声が震え冷や汗がでる、赤面する、動悸がして息苦しい、トイレに行きたくなる、などの症状が現れ、そのような自分の言動、表情、視線がもとで他人に変に思われたり、悪く思われたり、軽蔑されるのではないかと不安になって恐怖感を抱きます。そういった社会状況からなるべく身を退こうとし人目を避けさけるようになるものです。ふつうはごく身近な人や、全く知らない人と同席するときには不安は起りにくいようです(半知りの人との同席でなりやすい)。

症状の生じやすい他の状況としては、「人前で字を書くとき」「周囲に人がいて電話で話すとき」「人と会食するとき」「自分より偉い人と話すとき」など様々な状況があります。

社会不安障害(SAD)の起こりやすい人

自己評価が低く自己不確実で他人に批判されることを恐れる人、困難を避けようとする回避的人格の人に起こりやすいようです。人から嫌われたくない、好かれたい気持ちと、他人にまさりたいという自己主張との矛盾と葛藤とがしばしばみられます。ふつうは青年期に発症し、男女ともに起こるものです。

赤面恐怖、表情恐怖、視線恐怖もこの障害に含まれます。

社会不安障害(SAD)の問題

苦手な場面で、前述のような身体症状が現れることを恐れ、次第にそうした場面を避けるようになって、対人関係や日常生活に支障をきたすことがあります。社会不安障害は、うつ病、アルコール依存、パニック障害やその他の精神疾患を引き起こす原因となり、悪化すると自殺を考えることもあります。したがって、早期発見と適切な治療が必要です。

原因

病気の起こる機序としては、脳内にあるGABAやセロトニンという神経伝達物質のバランスが悪くなることから生じるといわれています。

治療

薬物療法と精神療法(認知行動療法など)があります。

薬物療法は、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬、フルボキサミンなど)を使います。
抗不安薬は、強い不安による身体症状に対して、またはSSRIの効果が出るまでの間、積極的に使われています。高力価のベンゾジアゼピン(クロナゼパムなど)が有効です。βブロッカー(高血圧の薬として開発された)は動悸、振るえ、発汗などの自律神経症状に有効です。
精神療法としては行動療法があり、恐怖場面での不安のコントロールを教え、予期不安や回避行動を減少させるように訓練するものである。